2013年8月18日 (日)

交換

20130817_01 20130817_02 20130817_03

iphone の充電が出来なくなったので、au の店頭に行って確認してもらったところ、ケーブルに不具合が発生した様子。「無料交換するには、Apple のサポートに電話してください。」とのこと。

そこで、家に戻って電話をかけて、オペレーターにつながるまで約3分。不具合の具体的内容(本体には問題なく、ケーブルだけが悪いこと)を伝えたところ、無償交換になりました。

「3日から1週間でお届け出来ると思います。」とのことだったので、休み明け位には届くと思っていたら、なんと翌日に交換品が届きました。

(電話をしたのが、一昨日の15時頃、ヤマト運輸の配送が昨日の15時頃。)

私としては、Apple には何の思い入れもありませんが、これだけの素早い対応は嬉しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月12日 (日)

DR-BT100CXPを使ってみて

数日間、使ってみての感想です。

まず、ペアリングが簡単ですね!

実は、Bluetooth Ver.2.1+EDR 同士の接続が初めてだったから、余計にそう感じるのかもしれません。

それ以外は、まあ、普通かな?

普通に使っています。

でも、こういったものは、普通に使えることが最も重要だったりしますから、その点においては、十分に合格点を出せると思います。

電池寿命も、今のところ問題なし。

(何か問題があった方が、ネタにはなるのですが・・・。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 9日 (木)

DR-BT100CXPを買ってみた

20100909_01 20100909_02 20100909_03

タイトルだけを見たら、何のことだか、さっぱりわからないと思いますが、これはワイヤレスステレオヘッドセットです。

これまで、DRC-BT15Pを使っていましたが、最近、調子が悪くなってきたような気がするので、新しく購入しました。

20100909_04 20100909_05

両者を比較すると、こんな感じです。

うーん、意外と厚みがあるなあ・・。

それに、あまり格好良くない気もするし。

い、いや、大切なのは性能です!

現在、USBで充電中ですが、今はUSB充電が一般的になっているのでしょうね。

ということで、使い始めるのは明日からです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月11日 (月)

迷惑メール

W61Sに機種変更した際、各種初期設定の関係で迷惑メールのフィルターを緩くして、そのまま過ごしてきました。

1日あたり、数通の迷惑メールは届いていましたが、まあ、許容範囲かな、ということで。

ところが、昨日から急増して、1日で150通・・・。

さすがに鬱陶しくなり、フィルター設定の変更です。

効果は絶大で、その後は1通も届いていません。

しかし、本来届くべきメールが弾かれていないか、ちょっと心配かも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月25日 (日)

オーディオレシーバーも

Sony_drc_bt_15p_01Sony_drc_bt_15p_02Sony_drc_bt_15p_03ワイヤレスヘッドセットに続き、ワイヤレスオーディオレシーバー(DRC-BT15P)の購入です。

もちろん、Bluetoothで接続します。

先日の“ヘッドセット”とは異なり、“オーディオレシーバー”ですから、基本的に音楽用として使うのですが、携帯電話の通話も可能です。むしろ、ボタン操作を確認しながら行えるので、こちらの方が使い勝手は良いかもしれません。

W61Sと組み合わせた場合、5m程度なら離れても音が途切れることはありませんでした。一応、Class 2 の仕様は10mですけど、最初からそこまでは期待していないし、必要としてないので・・・。

なお、本体は小さくて軽くても、ACアダプターと充電スタンドが大きいことが、少しだけ残念ですね。

また、“連続待ち受け:100時間、連続通話:6時間”なので、音楽を聴くことを前提とすると、毎日充電する必要があるかと思われます。

でも、6時間も音楽を聴いていると、先にW61Sの方がバッテリー切れになりそうなので、余計な心配はいらないかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月24日 (土)

W61Sに機種変更 (6)

機種変更から1週間が経過し、W61Sにも慣れてきました。この時点での感想を書いてみます。

レスポンスについては、完全にW41CAの方が良かったと思います。これに異論がある人はいないでしょう。

でも、私が使う限りでは特に困ることもなく、満足とは言えないまでも、大きな不満はありませんし、今のところ、いわゆる“フリーズ”も経験していません。

ボタンの操作性もW41CAが良かったです。今回が初めてのスライド式なので、それも影響しているかもしれません。

徐々にスライド式の便利さに気付き始めている段階なので、1ヶ月後には、また違った感想となっているかも。

カメラ機能は、“携帯のカメラ”として考えれば、十分ではないでしょうか。“Cyber-shot”を期待すると、大きく裏切られるでしょう。それほどまでに、“携帯”と“デジカメ”の差は大きいです。

私が失敗の許されない大事な写真を撮る時に、W61Sを使うことは絶対にないと思います。ただし、画質を問わない状況であったり、気楽な撮影ならば、それなりに活躍の場はあると思います。

カメラの操作は、比較的楽しいのです。シャッターを押すまでは、“デジカメ”を使っている気分になります。だたし、撮った写真を見ると・・・、ということですね。

Bluetoothは使い始めたばかりなので、これからです。今のところ、順調かな?

バッテリーは、ようやく使えるようになりました。実は、最初の5日間は、実質12時間しか持ちませんでした。はっきり言えば、まともに使えたものではなかったです。

ところが、6日目以降は急激に持ちが良くなりました。朝、充電器から外して普通に使って、夜になってもまだ1本も減っていない状況です。私はいつも、寝る前に充電器にセットするので、これならば全く問題はありません。

現段階の結論としては、良かったと判断しているところです。

安定性やレスポンスやバッテリーの持ちを重視する人には勧めませんが、多少の欠点は気にせず、新しいものに興味がある人なら、それなりに楽しめる機種だと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月22日 (木)

Sony Ericsson のヘッドセット (2)

Sonyericsson_hbh_pv_iv_01昨日は充電で終わってしまいましたが、その後、ペアリングを済ませ、少しだけ使ってみました。

ペアリングは簡単に終わります。マニュアルに従って操作すれば、まず間違うことはないと思います。

ただし、私みたいにマニュアルをまともに読まずに始め、“ハンズフリー機器を登録”ではなく、“ワイヤレス機器を登録”を選んでしまい、使えずに慌てては駄目ですよ・・・。

今日は、ヘッドセットの準備をしていたのに電話がかかってこないで、ヘッドセットを外すと電話がかかってくるという、非常に悔しい思いをしましたが、そのうち普通に活躍する場面もあるでしょう。

それで、HBH-PV708(右)とHBH-IV840(左)のどちらが使いやすいかということですけど、これは完全に使う人の好みによると思います。

耳たぶで固定するHBH-PV708に対し、耳の穴で固定するHBH-IV840で、どちらの違和感に耐えられるか、ですね。

私は、長時間ヘッドセットを使い続けることはないので、それならばHBH-IV840です。普段はストラップで首にぶら下げておいて、電話がかかるとその時だけ耳にセット、というのが可能です。HBH-PV708の場合、どうしても装着に慌ててしまうと思います。

繰り返しますが、これは完全に好みの問題です。

でも、仮に買い足すとしたら、HBH-IV840(の後継モデル)でしょうか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月21日 (水)

Sony Ericsson のヘッドセット

現在充電中なので、とりあえず写真だけでも・・・。

それでは、HBH-PV708です。

Sonyericsson_hbh_pv708_01Sonyericsson_hbh_pv708_02Sonyericsson_hbh_pv708_03今回、どのBluetoothヘッドセットを買うか、少し迷っていましたが、無難に Sony Ericsson から選んでみました。

無難と言っても、“連続通話:約15時間、連続待ち受け:約500時間” なのは、かなり魅力的です。

これ以外に、Plantronics の Voyager や Discovery などにも興味があったのですが、とりあえず見送りです。

ただし、その代わりとして・・・。

続きを読む "Sony Ericsson のヘッドセット"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W61Sに機種変更 (5)

Sonyericsson_wireless注文していたBluetoothのヘッドセットが届きました。

まずは充電です。

実際に使うのは、明日以降になりそうですね。

なお、この写真は、W61Sで撮影したものです。

フラッシュを使うと、こんな感じで写りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月20日 (火)

充電器を買う

Rx_jab592aW61Sのバッテリー切れに備えて、急遽購入しました。

と言っても、まだ使っていませんが。

なお、今回の写真はD40で撮っています。

これを見ると、ブログ用の写真でも、D40やD300しか使いたくなくなってしまうのですよね・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧