Hennessy XO
元々、私はそれほどお酒が得意ではありませんでした。
ビールが全く飲めず、日本酒も・・・、でも、ワインなら何とか飲めるかな?
という感じだったのですが、ある時、あるブランデーを飲み、
「これは美味しい!」
と感じ、それからブランデーが大好きになりました。
その美味しいと思ったブランデーが、レミーマルタンXOです。
それ以来、レミーマルタンは大好きになりました。
それ以来、レミーマルタンは大好きになりました。
実はその時、他にも飲み比べていたものがありました。
それは、ヘネシーVSOPです。
その時、ヘネシーVSOPも、決して不味いとは思わなかったのですけど、特に印象に残らず、「もう飲まなくても良いかな・・・」という気持ちのままでいました。
内容以上に高い気がするし、飲もうと思えばいつでも飲めるし、他にいくらでも美味しいのがあるし・・・ということで、よく考えたら、それ以来ヘネシーは飲んでいません。
でも、今回、久しぶりにヘネシーを飲んでみよう、どうせ飲むなら、VSOPではなくXOにしよう。
内容以上に高い気がするし、飲もうと思えばいつでも飲めるし、他にいくらでも美味しいのがあるし・・・ということで、よく考えたら、それ以来ヘネシーは飲んでいません。
でも、今回、久しぶりにヘネシーを飲んでみよう、どうせ飲むなら、VSOPではなくXOにしよう。
ということでボトル1本買ってみました。
それで、飲んでみたら・・・・・。
うん。
・・・・・好みではないです。
それで、飲んでみたら・・・・・。
うん。
・・・・・好みではないです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
現行ヘネシーXOはお菓子作りと紅茶に入れる分には結構使えますね
普通に飲む分には特にプロプリエテールをメインにしている方にはカラメルのニュアンスが過多だと思います。
逆にこれを利用してウイスキーにブレンドしたりすると楽しかったりします
私も基本買わなかった銘柄だったりします
抜栓してから半年ぐらい放置すると開いて少しは纏まって落ち着くとは思いますが、ヘビーさはそのままですかね
葡萄や柑橘系のニュアンスは近年かなり減ってきて奥行きや引き出しが少ない部類の銘柄だと思います
投稿: | 2019年1月20日 (日) 00:31
コメントありがとうございます。
率直に言って、「美味しいとは思えない」です。
味が濃いのに関わらず、ブランデーならではの旨味をほとんど感じません。
やはり、水割りなど、何かで割って飲むことを想定した味付けなのでしょうか。
まあ、大好きなレミーマルタンでさえ、プロプリエテールに慣れると、しつこさを感じるようになりましたし。
ただ、味の評価は、ボトル1本か、せめて半分位飲み終えてから判断すべきだと思いますので、またその頃考えてみます。
投稿: royalblau | 2019年1月21日 (月) 07:44