Logicool MX 1100 購入
Logicool MX 1100 Cordless Laser Mouse(MX-1100)です。
発売当初から、買うべきか見送るべきか、かなり迷っていましたが、ボタンの数(10個)に魅力を感じ、買い足しを決めました。
現在、私が所有する、他のロジクールのマウスは、
・MX Revolution(MX-R)
・VX Revolution(VX-R)
・MX 620 Cordless Laser Mouse(MX-620)
・VX Nano Cordless Laser Mouse for Notebook(VX-N)
です。
VX-R と VX-N は、モバイル用途で使っているので、長時間使用することはあまりありませんけど、MX-RとMX-620は1日中使っていることが多いです。
MX-R は多機能かつ使いやすくて好きなのですが、専用充電池を使用するため、充電器を近くに置いていなければならないのが若干不便です。しかも、電池の劣化のため、1回のフル充電で当初の半分の日数(7、8日程度)しか使えなくなってしまいました。
MX-620 は、単3乾電池2本の使用で、約1年間の電池寿命があります。ロジクールならではの、ハイパーファストスクロール機能も有しており、普通に使うのなら、これで問題ないはずです。しかし、MX-R を使い慣れていると、物足りない部分も出てきます。
そこで、MX-R に近い機能を持ち、乾電池で使える MX-1100 は、私にとって、理想的なマウスだと思っていました。
でも、無理に買うこともないかな・・・、ということで、しばらく見送っていたのです。
ところが、最近、PCをかなり多用していて、“便利なマウスが欲しい!” ということで、急遽購入しました。
左から順に、MX-R、MX-620、VX-R と並べた写真です。
MX-1100 は、横幅が広いため、見た目よりも大きく感じましたが、1時間も使っていれば、慣れてしまいました。
とりあえず、“コピー/貼り付け”をボタンに振り当てたりして、便利に使っています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント