« 紛失? | トップページ | ガラスペンの代用は »
ムーブメントは何でもいいから、このようなサイズとデザインの時計を出して欲しい・・・。
昔は、どこにでもあったような時計なのですが、今では絶滅寸前です。
2008年8月20日 (水) 21:24 時計 | 固定リンク Tweet
確かに無いですねぇ(涙)
私も先日、欲が回る時計が無いか、 色々と見て来ましたが、 頑張って手が出せる範囲ではジャガールクルトの 現行3針マスターコントロールぐらいしか 「普通」のデザインが無かった気が。
でも確かムーブのサイズそのままなのに ボディが大きくなってるような(汗) 前は確か38mmだったような・・・現行40mmなんですね。 同じくマスコンのウルトラスリムでも 34mmだったのが38mmになるみたいですねぇ。。。
取り合えず、中身がスカスカなのが 増え続けてますね(涙)
34mm辺りでも3針だけでなくクロノまでも 普通に在った時代に行きたいです・・・・
投稿: サガ | 2008年8月20日 (水) 22:50
私が本格的に時計に興味を持つようになって、約10年になります。 10年前は、このサイズの時計が普通でした。
最近は時計が無駄に大きくなり、大きくなり過ぎて生まれた無駄な空間を埋めるために無駄なものを付加され、その結果デザインが破綻しているような感じです。 時針・分針・秒針、必要に応じてカレンダー、これらを上品にまとめることは難しいのでしょうか?
普通の3針も、普通とは思えない大きさに落ちついてしまっています。 いや、スポーツウォッチとか、遊び心に溢れた時計はそれでも良いと思うのですよ。 でも、いわゆるクラシック系は32mmから33mm、大きくても35mmが限界だと思います。
投稿: royalblau | 2008年8月20日 (水) 23:48
「大は小を兼ねる」と言いますが、 時計業界は「大(きいケース)に小(さいムーブ)を入れる」が殆どですね。
>普通の3針も、普通とは思えない大きさに落ちついて
たしかカラトラバなどもサイズアップしてますよね(汗) スポーツモデルが全体の基準になってきているのでしょうか・・・
予想を超えた今年の新作を見るたびに、 何処か寂しさを感じます私は。
訳在って、止まっていたブログを また訳在って復活する事になりました。 ボチボチな速度になりますが また宜しくお願いします(^^;)
投稿: サガ | 2008年8月21日 (木) 02:27
大きな時計を全面的に否定するつもりなどありませんが、それにしても安易なサイズ変更が多すぎます。
>たしかカラトラバなどもサイズアップしてますよね(汗) >スポーツモデルが全体の基準になってきているのでしょうか・・・
以前も書きましたが、パテックを取り扱っているデパートのベテラン店員さんが、“あんなものは、96ではありません。” と言われていたのが、とても印象に残っています。
>予想を超えた今年の新作を見るたびに、 >何処か寂しさを感じます私は。
そうですね。 でも、だからと言って過去モデルを買い漁るのは好きではないので、常に新作へ期待するようにしています。
>訳在って、止まっていたブログを >また訳在って復活する事になりました。
ああ、ついに復活ですね。
>ボチボチな速度になりますが >また宜しくお願いします(^^;)
こちらこそ。
投稿: royalblau | 2008年8月21日 (木) 09:44
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 時計の写真 (14):
コメント
確かに無いですねぇ(涙)
私も先日、欲が回る時計が無いか、
色々と見て来ましたが、
頑張って手が出せる範囲ではジャガールクルトの
現行3針マスターコントロールぐらいしか
「普通」のデザインが無かった気が。
でも確かムーブのサイズそのままなのに
ボディが大きくなってるような(汗)
前は確か38mmだったような・・・現行40mmなんですね。
同じくマスコンのウルトラスリムでも
34mmだったのが38mmになるみたいですねぇ。。。
取り合えず、中身がスカスカなのが
増え続けてますね(涙)
34mm辺りでも3針だけでなくクロノまでも
普通に在った時代に行きたいです・・・・
投稿: サガ | 2008年8月20日 (水) 22:50
私が本格的に時計に興味を持つようになって、約10年になります。
10年前は、このサイズの時計が普通でした。
最近は時計が無駄に大きくなり、大きくなり過ぎて生まれた無駄な空間を埋めるために無駄なものを付加され、その結果デザインが破綻しているような感じです。
時針・分針・秒針、必要に応じてカレンダー、これらを上品にまとめることは難しいのでしょうか?
普通の3針も、普通とは思えない大きさに落ちついてしまっています。
いや、スポーツウォッチとか、遊び心に溢れた時計はそれでも良いと思うのですよ。
でも、いわゆるクラシック系は32mmから33mm、大きくても35mmが限界だと思います。
投稿: royalblau | 2008年8月20日 (水) 23:48
「大は小を兼ねる」と言いますが、
時計業界は「大(きいケース)に小(さいムーブ)を入れる」が殆どですね。
>普通の3針も、普通とは思えない大きさに落ちついて
たしかカラトラバなどもサイズアップしてますよね(汗)
スポーツモデルが全体の基準になってきているのでしょうか・・・
予想を超えた今年の新作を見るたびに、
何処か寂しさを感じます私は。
訳在って、止まっていたブログを
また訳在って復活する事になりました。
ボチボチな速度になりますが
また宜しくお願いします(^^;)
投稿: サガ | 2008年8月21日 (木) 02:27
大きな時計を全面的に否定するつもりなどありませんが、それにしても安易なサイズ変更が多すぎます。
>たしかカラトラバなどもサイズアップしてますよね(汗)
>スポーツモデルが全体の基準になってきているのでしょうか・・・
以前も書きましたが、パテックを取り扱っているデパートのベテラン店員さんが、“あんなものは、96ではありません。” と言われていたのが、とても印象に残っています。
>予想を超えた今年の新作を見るたびに、
>何処か寂しさを感じます私は。
そうですね。
でも、だからと言って過去モデルを買い漁るのは好きではないので、常に新作へ期待するようにしています。
>訳在って、止まっていたブログを
>また訳在って復活する事になりました。
ああ、ついに復活ですね。
>ボチボチな速度になりますが
>また宜しくお願いします(^^;)
こちらこそ。
投稿: royalblau | 2008年8月21日 (木) 09:44