« オーディオレシーバーも | トップページ | 青と黒以外で »

2008年5月26日 (月)

花の写真 (45)

Flower_2008_51Flower_2008_52紫陽花です。

紫陽花は好きな花なので、毎年写真を撮っているはずです。

明るい昼間よりも、雨や曇りの日、あるいは朝や夕方などが似合う気がして、写真もそれに合わせて撮っているような気がします。

ただし、そうすると失敗写真の確率が高くなるような・・・。

これも気に入らない部分があるのですけど、風が吹く中、三脚を使わず手持ち撮影を行っている時点で、多くを期待するのが間違っているのでしょうね。

普通のフラッシュ発光では好みの写真にならないので、ここはクローズアップスピードライトを上手く使うと良いのだと思います。

準備するのが面倒なので、最近あまり使っていなかったですけど、マクロ撮影を三脚を使って挑戦する際には、一緒に使ってみます。

|

« オーディオレシーバーも | トップページ | 青と黒以外で »

コメント

おひさしぶりです。
もう紫陽花咲いていますか!
咲いたばかりのみずみずしい感じが良く映っていますね
それにしても、季節が移り変わるのは早いですね~

「クローズアップスピードライト」というのはどういうものですか?マクロ撮影用のフラッシュ?
良かったら教えてくださいね。


投稿: みーにゃ | 2008年5月26日 (月) 23:37

みーにゃさん、こんばんは。
お久しぶりです。

紫陽花も徐々に咲き始めていますよ。
まだ5月と思っていても、既に最終週です。
6月に入ると梅雨のイメージが強くなるので、一気に紫陽花が似合ってきますよね。

“クローズアップスピードライト”とは、ニコンのマクロ撮影用フラッシュと考えて良いと思います。
(かなり本格的なスタイルに見えてしまうので、人前で使うのは躊躇します。)
ニコンのホームページなどに、撮影例が載っていて、それを見ると非常に効果的なのがわかります。
でも、それを生かすためには、知識と技術が必要なのですが・・・。

投稿: royalblau | 2008年5月27日 (火) 00:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花の写真 (45):

« オーディオレシーバーも | トップページ | 青と黒以外で »