« ペンケースの手入れは (3) | トップページ | ロジクールのマウス (5) »

2007年10月13日 (土)

ストラップにも保革剤

モンブランのペンケースを手入れしていた時に、思わず・・・。

Iwc_mk16_38Iwc_mk16_39Iwc_mk16_40写真で見ると、それほど変化は感じません。

しかし、塗った直後は予想以上に色の変化が大きかったので、少し焦っていました。

でも、乾いたら元通り(?)です。

これも、あまり余計なことを考えず、普通に使い続けることにしましょうか。

|

« ペンケースの手入れは (3) | トップページ | ロジクールのマウス (5) »

コメント

お、ついにこのベルトにもオイル入れですか。

私は茶ベルトに交換してもらってから
革アレルギー対策もする為に
その日にオイル入れました。

royalblau様は既に使って
色が育ってからオイルですが

私のようにまっさらの状態から
オイル入れると激変でした。

ベージュからゴールデンブラウン
って感じですね。

黒のクロコは顔料バリバリの
育たないカラーレザーでしたが
茶は殆どヌメ革みたいなものなんですね~。
個人的にこのIWCのブラウンクロコベルトは
気に入りました。

投稿: サガ | 2007年10月13日 (土) 21:13

私は革アレルギーではないので知らなかったのですけど、オイルを含ませることで症状が抑えられるのですか。

ストラップに交換したのが8月だったので、事実上休ませた期間の方が長いですが、それでもしっかりと色が深くなってきたと思います。
そして今回のことで、さらに色が濃くなりました。
交換直後の写真と見比べると、今とは印象が全く違いますね。

確かに、このストラップはかなり良いと思います。私も気に入っています。
上品さや気持ち良さでは、ヴァシュロンやブレゲのクラシック系のストラップに劣るかもしれませんが、味わいの深さでは決して負けていませんね。

投稿: royalblau | 2007年10月14日 (日) 00:21

こんばんは!
相変わらず、美しい時計につややかな革ベルトですね。
素敵です♪

私も数週間前、革製品のお手入れが気になって、ドラッグストアで見つけたグッズを購入!試したばかりです。
よくテレビのCMで見かける「ラナパー」というもの。
さらっとしていて、薄づきで使いやすかったのですが、royalblauさんからすれば邪道なのでしょうね。

投稿: みーにゃ | 2007年10月14日 (日) 00:22

みーにゃさん、あまり褒められると恥ずかしいですよ。
あ、褒められたのは時計とストラップか・・・。

邪道も何も、私は革の扱い方を知りません。
今まで、適当に使ってきただけです。
それでも、時計のストラップなら10年近く使えていたりするので、それほど大きな間違いはしていないのでしょう。
運が良いだけかもしれませんが。

投稿: royalblau | 2007年10月14日 (日) 00:38

厳密に言うとオイル入れた後で
自分で色々と混ぜて調合したクリームを塗って
肌と密着しても問題ないようなクリーム膜と言うか
壁を作ってます。
自分の場合は革自体よりも皮から革にする工程での
使われる薬品の方に反応しますので。

自分で調合したクリームで革にダメージ与えないように
オイルで先に保護してます。

腕時計好きな人って意外に革アレルギー居ますが
みんなそれでも革も好きなんですよね(笑)
だからアレルギーも楽しんでる感じです(^^;)

自分もこの前まで一度寝かせていましたが
色合いが馴染むと言うか落ち着くと言うか
革自体が良い具合に呼吸してるようですね。


投稿: サガ | 2007年10月14日 (日) 01:52

ああ、確かに革自体よりも薬品の方が体に悪そうです。
それなら、ヌメ革ならアレルギーを起こしにくい、とかあるのでしょうか?

いろいろ工夫して、トラブルを克服する楽しさですね。
私のアレルギーはスギ・ヒノキ花粉だけですけど、毎年花粉症対策の新製品を楽しみにしています。
あ、これとは少し違いますか・・・。

徐々に色付いてきたり光沢が出てきたりすると、革の面白さを感じます。
メタルブレスでは絶対に味わえない部分ですね。
でも、両方欲しくなってしまいますけど。

投稿: royalblau | 2007年10月14日 (日) 08:02

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ストラップにも保革剤:

« ペンケースの手入れは (3) | トップページ | ロジクールのマウス (5) »