« レザーストラップに変更 (2) | トップページ | Vistaに移行 »
アサガオを撮ってみました。
しかし・・・・・。
もう少し早起きした方が良かったみたいです。
花がしおれていますね。
2007年8月13日 (月) 22:21 雑記 | 固定リンク Tweet
アサガオですか。綺麗ですね。
アサガオ・夏休みといえば小学生の時の夏の友(課題学習帳)を思い出します。朝一でスケッチを取ったり、絞り汁で絵を描いたりとなかなか乙な事をしていたものです。
井上陽水の少年時代なんかを聞きながら、今も大切に取ってある夏の友を見ると妙にノスタルジックな気分に浸れます。
いやはや、この年で懐古趣味とはいかんいかん(汗 現実生活が満たされていない事の裏返しなのかなぁ・・・??
若いうちは懐古趣味も程々に今・この瞬間を精一杯生きたいと思うんですけど、なかなかうまくいかないもんですねぇ。royalblauさんは日々充実していますか?
投稿: まぁくXV | 2007年8月13日 (月) 23:25
まぁくXVさん、こんばんは。
1時間早く写真を撮っていたら、もう少し元気なアサガオだったと思うのですけど、それでも綺麗な色をしていますね。
今年、一年生になった甥っ子がアサガオを育てていたらしいのですが、どうやら枯れてしまったとの噂です。 遊ぶことに夢中で、アサガオの面倒まで見きれないようです。
こんな話を聞いていると、懐かしいなと思います。
私も、どちらかと言えば過去を何度も振り返ってしまう性格です。 でも、今さら性格は変えられないし、他人に迷惑をかけない程度であれば、あまり気にしない方が良いのかもしれないと思うようになりました。 考え過ぎると、前に進めなくなってしまうので。
少し前に進んでみると、今まで見えなかったものが見えてきますよ。 それにより、新たな悩みが生じることもありますけどね。 でも、それは、進歩した結果だと考えることにしましょうか。
投稿: royalblau | 2007年8月14日 (火) 00:20
今の小学生もまだアサガオ栽培の課題をしている事が分かりなんだかホッとしました。時代は変われども、変わる事無く次代に受け継がれる物の良さが最近になって分かるようになりました。時計もきっとその一つなんでしょうね。
それにしても最近の子供にアサガオの栽培なんて土台無理な話ですね。DSとかPSPとか誘惑が多すぎます(笑)
確かに考え過ぎると全然前に進めません。自省の伴わない懐古は単なる時間の浪費ではないのかとさえ思えてきます。甘美な懐古を楽しむほど経験を積んでるわけでもなければ良き思い出があるわけでもないですし。
なるべく意識的に前を向いて頑張ってみることにします。またまた愚痴っぽくなって申し訳ありませんでした。
投稿: まぁくXV | 2007年8月14日 (火) 23:43
私も、他の人のことについて意見する立場ではありませんけど、自分自身のことよりも他人のことの方が、客観的に見ることが出来るのかもしれません。
前に進めば、あの頃の自分とは少しだけ別の人間になれるのです。 そうすれば、必ず何かが見えてくるはずです。
アドバイスと言うよりも、私自身に言い聞かせているみたいですね。
投稿: royalblau | 2007年8月15日 (水) 01:22
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 花の写真 (8):
コメント
アサガオですか。綺麗ですね。
アサガオ・夏休みといえば小学生の時の夏の友(課題学習帳)を思い出します。朝一でスケッチを取ったり、絞り汁で絵を描いたりとなかなか乙な事をしていたものです。
井上陽水の少年時代なんかを聞きながら、今も大切に取ってある夏の友を見ると妙にノスタルジックな気分に浸れます。
いやはや、この年で懐古趣味とはいかんいかん(汗
現実生活が満たされていない事の裏返しなのかなぁ・・・??
若いうちは懐古趣味も程々に今・この瞬間を精一杯生きたいと思うんですけど、なかなかうまくいかないもんですねぇ。royalblauさんは日々充実していますか?
投稿: まぁくXV | 2007年8月13日 (月) 23:25
まぁくXVさん、こんばんは。
1時間早く写真を撮っていたら、もう少し元気なアサガオだったと思うのですけど、それでも綺麗な色をしていますね。
今年、一年生になった甥っ子がアサガオを育てていたらしいのですが、どうやら枯れてしまったとの噂です。
遊ぶことに夢中で、アサガオの面倒まで見きれないようです。
こんな話を聞いていると、懐かしいなと思います。
私も、どちらかと言えば過去を何度も振り返ってしまう性格です。
でも、今さら性格は変えられないし、他人に迷惑をかけない程度であれば、あまり気にしない方が良いのかもしれないと思うようになりました。
考え過ぎると、前に進めなくなってしまうので。
少し前に進んでみると、今まで見えなかったものが見えてきますよ。
それにより、新たな悩みが生じることもありますけどね。
でも、それは、進歩した結果だと考えることにしましょうか。
投稿: royalblau | 2007年8月14日 (火) 00:20
今の小学生もまだアサガオ栽培の課題をしている事が分かりなんだかホッとしました。時代は変われども、変わる事無く次代に受け継がれる物の良さが最近になって分かるようになりました。時計もきっとその一つなんでしょうね。
それにしても最近の子供にアサガオの栽培なんて土台無理な話ですね。DSとかPSPとか誘惑が多すぎます(笑)
確かに考え過ぎると全然前に進めません。自省の伴わない懐古は単なる時間の浪費ではないのかとさえ思えてきます。甘美な懐古を楽しむほど経験を積んでるわけでもなければ良き思い出があるわけでもないですし。
なるべく意識的に前を向いて頑張ってみることにします。またまた愚痴っぽくなって申し訳ありませんでした。
投稿: まぁくXV | 2007年8月14日 (火) 23:43
私も、他の人のことについて意見する立場ではありませんけど、自分自身のことよりも他人のことの方が、客観的に見ることが出来るのかもしれません。
前に進めば、あの頃の自分とは少しだけ別の人間になれるのです。
そうすれば、必ず何かが見えてくるはずです。
アドバイスと言うよりも、私自身に言い聞かせているみたいですね。
投稿: royalblau | 2007年8月15日 (水) 01:22