精度が気にならない理由
GSTクロノですが、今日の差は+1秒未満でした。でも、こんなに精度が良かったかな? 不思議な感じがしています。
さて、精度が気にならない理由について、ちょっと考えてみました。
まず、“機械式時計なので仕方がない”。クォーツから機械式時計へと移行した頃は、とにかく精度を気にしていましたが、最近は全く考えていません。日常生活で困らない程度であれば大丈夫です。
次に、“精度が気になるほど連続して使わない”。時計が増えてくると、常時使う時計は別として、同じ時計を何日も使い続けることが少なくなります。“休日に1日だけ使う”ということが多くなります。1日しか使わないのであれば、仮に日差が大きかったとしても、困ることはないし、それ以前に気付かないのです。だから、シードゥエラー、エアキング、シーマスタークロノの精度は把握していましたが、GSTクロノは知らなかったのです。
でも、最大の理由は、“計測が面倒”ということかもしれません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント