クォーツの精度
普段、機械式の腕時計を使っていると、腕時計には完璧な時刻を求めることがなくなってきます。
かつて、精度を気にして、毎日のように日差を確認していた時期もありましたが、今ではそんな面倒なことはしていません。プラスマイナス1分以内なら、まず困ることもないし、数分の違いに気が付いた段階で修正しています。
それで、本当に正確な時刻を知りたいときには携帯電話の時刻表示を見ることにしています。むしろ、携帯を持っているからこそ、機械式時計を安心して使えるのかもしれません。
久しぶりにクォーツ式の腕時計を使った場合、数日間では、ほとんど狂いがないことに驚いてしまうのですが、よく考えてみれば、クォーツだから当然です。
やはり、通常の生活における実用性では、クォーツ式が圧倒的に有利ですね。それはわかっているのですけど、買うのは機械式になってしまいます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自分も腕時計は数個持っているのですが、クオーツは一個だけで、残りは全部機械式です。(安いものばかりですが・・・)
機械式の時計にはペットのような「愛」を感じてしまうんですよね。今回またひとつ「セイコー5」を買うことになりました。(^^)(爆)
投稿: nao | 2006年6月15日 (木) 09:29
クォーツは、便利で使いやすい時計ですけど、愛着という点では、断然機械式ですね。使わなければ止まってしまうけど、それが良いのです。
確かに、機械式時計に感じるものは“愛”かもしれません。私の場合は“ペット”というより、恋愛感がそのまま反映されている気がします。無意味な小細工なんかしていない、素直で正直な時計が好きです。
でも、時計をたくさん持っている人は、“浮気者”なのでしょうか? そんなことはない、と思うけど・・・。
投稿: royalblau | 2006年6月15日 (木) 20:22
実際は完全に別として考えたほうが良いんでしょうね。>機械式、水晶式
ビジネスマンでも百貨店で時計買うときに「一日に10秒からズレる事が在りますよ」と店員に言われたとたん「じゃあ要らない」と言う光景は今でも見ますし。
投稿: サガ | 2006年6月15日 (木) 20:29
精度の許容範囲は、人によって違いますからね。私は(常識的な範囲内なら)機械式時計の精度で困ることはないので、思う存分楽しんでいます。でも、常に正確な時刻を示していなければ許せない人にとっては、機械式時計は許せないのでしょう。
もちろん、機械式時計でも、精度は良い方が嬉しいですね。
投稿: royalblau | 2006年6月15日 (木) 21:10