時計を付けたまま寝ますか
“寝るときも時計は付けているよ。”
“えっ?”
“風呂に入るときには外すけど、平均すると1日のうち23時間以上は時計を付けていることになるのかな?”
“私、寝るときには絶対に外すから・・・。理解できない。”
“どうして? いつも時計に触れていたいでしょ?”
“眠っている間に壊したらいけないでしょ。だって私、寝相が悪いから。ネックレスを切ってしまったこともあるし。”
“いや、簡単に時計は壊れないよ。それに、使うとしてもステンレス製の時計だよ。”
“それなら、オーバーシーズとか付けて寝ることもあるの?”
“もちろん。その日に使った時計をそのまま使い続ければそうなるよね。だから、アエロナバルだってあるよ。”
“やっぱり、理解できない。”
“そうかな? この考え方って間違っているのかな?”
---------------------------------------------
相手も間違いなく時計好きなのですが、話しは平行線です。
ただ、考え方の違いなので、どちらが正しい、ということもないのでしょう。
私の場合、好きなものには可能な限り接していたいと思うのです。体調が悪くて時計が負担になる場合には外していますが、それ以外では、時計を付けていること自体が自然なのです。左腕が軽くなると、何となく落ち着きません。何か付けていたいのです。
しかし、“家に帰ったら外す”とか“寝るときには外す”という方が一般的なのかもしれません。また、この考え方には男女差もあるのかな? と感じています。時計は玩具の延長線上にあるのか、それともアクセサリーの延長線上にあるのか、ここの違いも大きいでしょう。
それでは、質問です。
時計を付けたまま寝ますか? それとも時計を外して寝ますか?
いかがでしょうか?
| 固定リンク
« 昼間から飲みますか | トップページ | 減らせない »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いや、オーバーシーズとかアエロは犯罪っしょマジで!(冷汗)
考え方の違いは多分関係無いです。。
私も一応デイジャストも7750スピマスも風呂以外は付けっぱなし(デイジャストは時々風呂も)ですが。
オーバーシーズとかアエロは既に「超」高級時計に入っていますから寝る時とかは流石に無理っすよ~。知人の金持ちもオーバーシーズは流石に寝る時は付けてません。既に使い込んで傷が結構入ってきていたとしてもオーバーシーズやアエロは寝る時はチョッと・・・(-_-;)
>左腕が軽くなると、何となく落ち着きません。何か付けていたいのです。
この気持ちは私も完全に同意見です。ちなみにコレは医学的に言うと依存症とのこと(笑)別にマイナスな依存症ではなく極普通のですが。
投稿: サガ | 2006年6月 4日 (日) 16:02
あれ? 寝ているときって、それほど危なくないと思っていたけど、間違えていますかね? だって、柔らかな布団に取り囲まれているのですよ。
もちろん、激しいスポーツや風呂は避けた方が良いと思うし、海辺に遊びに行くのも気を使っていますが、“寝るときは安全でしょ?”というのが私の考え方でした。
それと、寝るときにも使うのは、SS製のスポーツウォッチです。さすがに18金のドレスウォチを付けたまま寝るのは不可能です。と言うより、気になって寝られないかな?
でも、確かに眠っている間に、何が起こるかわかりませんよね。ネックレスだって切れるのですからね(“寝ている間には普通にはありえないことが起きるのだから!”と力説されました)。
ところで、今回の話は、ヴァシュロンやブレゲだけではなく、ロレックスやオメガでも理解してもらえない感じでした。“ロレックス貸すから付けて寝てよ。絶対に壊れないから。”と言ってみても、“いや、理解できない。”という感じでした。
なお、寝るときに時計を付けていると、機械の音を楽しめるから良いです。
これを言っても理解されなかったけど・・・。
投稿: royalblau | 2006年6月 4日 (日) 17:10
基本的に自分の寝ている時は安全化どうかは・・
例えビデオで自分の寝ている時を撮って見て安全と確認したとしてもその日その日で寝相は変わりますので完全な安全は多分無いですね。
あと、柔らかな布団に取り囲まれているのは勿論ですが寝ているときの人間は、火事場の馬鹿力と同じく「脳の普段働いていないモノが覚醒した」ような力が出る事も在り得るので、
起きている時よりも力が在る様な動作を寝ている時に寝返りなどの時にし出ててしまうとかもあるみたいでやっぱり危ないと思います。
個人的に寝ている時の人間の脳は特に危ないと思っています。
>寝るときに時計を付けていると、機械の音を楽しめるから良いです。
私も何気に寝ているときは耳の近くにもっていたりしています。あのコチコチコチて音が心地よくて・・・気が付くと寝ているので安眠も誘ってくれるようですな。
投稿: サガ | 2006年6月 4日 (日) 17:44
実は私も寝相が悪く、目覚めたときに、頭の下に枕が存在することなどありえないのです。今までは大丈夫だったけど、本当は危険が潜んでいると考えておいた方が無難ですね。
ネックレスを切ってしまう人には、時計を付けたまま寝ることを勧めてはいけないのかもしれません。多分、ネックレスは邪魔に感じて、無意識の中で引きちぎってしまったのでしょう。慣れない時計なんかして、外して放り投げてしまったらいけませんからね。だから“ごめんなさい”って、謝っておくことにします。
寝るときに時計の音を聴くのは良いですよね。何だか落ち着きます。特に、ロービートは最高ですよ。でも、エクストラフラットを付けて寝る勇気はない(絶対に怒られる)ので、エポスのユニタス搭載モデルが活躍しています。気楽に使えるし、音も大きめです。腕に付けてなくても、よく聴こえます。この点からすると、懐中時計も面白いです。
投稿: royalblau | 2006年6月 4日 (日) 18:21