手巻きのロービート
時計を購入する際に、最も重視しているのはデザインなので、ムーブメントに対してのこだわりは比較的弱いです。
それでも、好きになった時計が、“手巻きのロービート”であれば、少し嬉しい気持ちになります。“手巻きのロービート”は、機械式時計に触れているという感覚が、一段と高まるのです。
毎日ゼンマイを巻きながら、ゆったりと刻んでいく音を楽しむ。一応、これが理想です。
ただし、”自動巻きのハイビート”が嫌いなのではなく、“手巻きのロービート”の方が好き、ということなのです、そもそも、“自動巻きのハイビート”を否定してしまうと、買える時計が極めて少なくなってしまいます。
自動巻きよりも手巻きが好きだけど、それが絶対条件ではないのは、万年筆に例えた場合、両用式と吸入式との関係と同じ感覚だと思います。
なお万年筆だと、丁寧に仕上がっていれば、他社から購入したペン先を使ったり、鉄ペンだったりしても、それだけで批判されることは少ないのに、時計の場合はムーブメントを自社で作ることが、必要以上に重要視されている気がします。
やはり、万年筆よりも時計の方が、実用よりも形式を気にしてしまうのかな? なんて思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント