ラジオで起きる
いつも使っている目覚まし時計なのですが、最初に起動する時計はアラーム音ではなく、ラジオでニュースを流すようにしています。ニュースを聞きながら、少しずつ快適に目を覚ます・・・と言いたいところなんですが、ラジオが聞こえている30分以内で起きることなどありません。だから、実際に目覚めるのは、次の目覚まし時計のアラーム音です。
それでも、いきなりアラーム音が聞こえてくるよりは、はるかに快適な朝が迎えられるのです。そんな気がします。
なお、この時計は購入時にいろいろとやりとりがあったので、少し書いてみます。ブログ開始前、ホームページに組み込んでいた“日記帳”に残していた文章を少し修正して掲載します。
--------------------------------------------------
今日は、時計の感想を報告しようと、時計店に顔を出した。いつもの店員さんは、他のお客さんの接客で忙しそうだったので、たまには目覚まし時計を見てみようと思い、何気なく見ていたら、前から欲しかったラジオ付きの目覚まし時計が置いてあった。
以前、SEIKOの時計も見ていたが、デザインがあまり好きではなく、購入を見送っていた。今日見たのはCITIZENの時計で、デザインの好みは断然こちらが上だった。
それなら、すぐに購入決定、となるはずだが、実はSEIKO製はラジオを長時間聴いても電池切れで困らないように、別売りで電源アダプターの設定があるが、CITIZEN製はアダプターの取り付けが不可能である。つまり、機能をとるか、見た目をとるか。これを考えていた。
しばらくして、接客が終わったようなので、どちらが良いと思うか聞いてみることにした。
“どっちが良いと思う?”
(CITIZENを見ながら) “こっちでしょ!”
(SEIKOを指差しながら)“でもね、これはアダプターが付けられるよ?”
“そんなの使わないでしょ!”
“確かに、自分でもCITIZENの方が気に入ってるんだけど・・・。”
“それなら、絶対にCITIZENでしょ!”
“でも、アダプターが・・・。”
“アダプターなんていらないし、CITIZENの方が良いです。”
“そ、そうだよね。・・・じゃあ、これ買います。”
--------------------------------------------------
実際に使ってみて、ラジオ用電池の寿命は半年程度です。確かにアダプターは不要でした。
なお、この店員さんは、今は辞めているので、先日のシャリオールの名刺入れを押し付けた勧めてくれた店員さんとは別人です。二人は性格も違います。
しかし、強引なストレートな接客は先輩から後輩へ受け継がれたのでしょうか?
まあ、こんな接客も嫌いではない・・・、と言うよりも、これがとても楽しくて、この店に通い続けているのです。
もちろん、普段はとても丁寧に対応してもらっています。
・・・・・多分ね。
| 固定リンク
« 目覚まし時計が好き | トップページ | 現在20本 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント