プラチナ DOUBLE 3 ACTION MINI
あまり気にしても仕方ないのですが、正式名称は、これで正しいのでしょうか?
少し使ってみたので、簡単に感想を書きます。
昨日も少し書きましたが、ステッドラーのアバンギャルド・ライトのグリップ部を少し太くして、全体的に重たくすれば、DOUBLE 3 ACTION MINI になります。基本的には同じものです。
しかし、グリップの太さと重さが違うだけで、使用感は異なります。結論から言えば、私には DOUBLE 3 ACTION MIN Iの方が確実に使いやすいです。小型のペンでありながら、小さすぎると感じることがなく、持ちやすいのです。
ペン単独で判断するなら、DOUBLE 3 ACTION MINI は、かなり好きです。
しかし、太めのグリップのために、ペンホルダーは挿し難いです。グリップ部は、常用している旧型フォーインワンよりも太く、現行型フォーインワンとほぼ同等です。
使いやすさは、ブリップ部の太さと関係しているので、これは我慢するしかないでしょう。
それでも、小型の多機能ペンとしては使いやすいと思います。ペンホルダー用にはアバンギャルド・ライトの方が対応しやすいでしょう。アバンギャルド・ライトでも太ければ、DOUBLE ACTION R3 という手段もあります。
DOUBLE ACTION R3 については、また後日書きます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント